このブロックは画面サイズに応じてボタンの位置、大きさが変化する特殊なブロックです。PCサイズでは上部固定、タブレット、スマートフォンではヘッダー部分が上部固定され、ボタン部分が画面最下部に固定されます。編集画面は実際の表示と異なります。プレビュー画面もしくは実際の公開ページでご確認ください。編集についてはヘルプ記事の「フローティングヘッダーブロックの編集」もご覧ください。
新潟市中央区本町通4番町221
お問合せ・ご相談専用
090-3143-4536
スマホの方は上の番号タップで通話発信できます。
施術中は電話に出られませんが、着信履歴から折り返しお電話させて頂きます。
痛み痺れ・歩行困難・寝たきりの方へ
はり・きゅう受けて「自分で出来る事」増やしませんか?
鍼灸に期待できる事
✔︎
血行の改善
✔︎
筋肉の緊張緩和
✔︎
痛みや痺れの緩和
✔︎
機能の維持・回復など
こんな方が対象です
以下の慢性的な痛み・痺れ、リハビリでお悩みの方
神経痛・腰痛の方
五十肩・リウマチの方
頸椎捻挫後遺症(むち打ち)の方
変形性膝関節症・変形性脊椎症の方
頚腕症候群・大腿骨頸部骨折後の方
脳梗塞をはじめとした脳血管障害の後遺症
五十肩・リウマチの方
認知症の方にもオススメです
体表のツボを刺激することで間接的に脳へアプローチ。早期認知症学会で科学的根拠が示され、世界的にも鍼灸治療が見直されています。(※認知症自体は保険適用外です)
癌の方にもオススメです
癌による痛み・便秘・倦怠感・むくみ(浮腫)・冷え・長期臥床で生じる筋肉の痛み、放射線や抗がん剤の副作用である吐き気などに利用されております。(※自費が中心になります)
癌の方にもオススメです
癌による痛み・便秘・倦怠感・むくみ(浮腫)・冷え・長期臥床で生じる筋肉の痛み、放射線や抗がん剤の副作用である吐き気などに利用されております。(※自費が中心になります)
お喜びの声を頂戴しております
食欲が出てきました
新潟市中央区 H様(男性80代)
手のしびれ、腰の痛み、背中の違和感があり外出も困難でした。
鍼灸を受けてから家の中の移動も苦でなくなり、食欲も回復しました。
しっかり立てるように
新潟市東区 F様(女性70代)
腰が悪くて手術するもあまり改善されませんでした。
ご近所の方に訪問鍼灸の西條さんを紹介していただき、今はベッドから立ったり座ったりトイレがスムーズになり嬉しいです。
足が前に出るように
新潟市東区 M様(女性70代)
腰~お尻~太ももの裏~ふくらはぎにかけて、痛み・痺れがあり日常生活に支障がありました。
鍼灸施術の後は、軽くなり、しっかり足が前に出て歩きやすいです。
腰が伸びます
新潟市中央区 K様(女性80代)
脊柱管狭窄症があり歩行時に足の痺れや痛みがずっとありました。
鍼灸の後は、腰がシュっと伸びてきちんと立つことができるようです。
これからもよろしくお願いします。
すぐ温まりました
新潟市中央区 S様(女性70代)
生まれつき足が悪く、夏でも下肢全体が冷たくて痺れた感じがあります。
鍼灸をしてもらうとすぐ温まり調子が良いです。
保険が使えるのも嬉しいです。
歩行に変化あり
新潟市西区 H様(男性80代)
大けがをきっかけに歩行に支障があります。
週に2回鍼灸をしてもらうようになり、筋力もつきました。
理学療法士に「歩き方が良くなった」と驚かれました。
足が前に出るように
新潟市東区 M様(女性70代)
腰~お尻~太ももの裏~ふくらはぎにかけて、痛み・痺れがあり日常生活に支障がありました。
鍼灸施術の後は、軽くなり、しっかり足が前に出て歩きやすいです。
訪問鍼灸とは
歩行困難で通院やリハビリが難しい方を対象に、ご自宅や施設にお伺いし、鍼(はり)灸(きゅう)による施術を行うサービスです。
主治医の同意で健康保険適用
自己負担1割の方で
1回394円
(交通費込)
~
少ない自己負担で施術をお受け頂けます。
主治医の同意で健康保険適用
適用となる方(医師の同意書が必要です)
杖・歩行器・車椅子・介護者が必要な方、寝たきりなど、独歩での外出が困難な方
認知症や視覚・内部・精神障害などにより単独外出が困難な方
その他主治医に「往診による施術が必要」と認められた方
リウマチ・医療保険・労災保険・交通事故・スモン・水俣病・県障など
介護保険との併用可
介護保険とは別制度ですので介護保険の枠(点数)に関係なくご利用になれます。
適用となる方(医師の同意書が必要です)
杖・歩行器・車椅子・介護者が必要な方、寝たきりなど、独歩での外出が困難な方
認知症や視覚・内部・精神障害などにより単独外出が困難な方
その他主治医に「往診による施術が必要」と認められた方
リウマチ・医療保険・労災保険・交通事故・スモン・水俣病・県障など
施術の概要
鍼(はり)療法
鍼(はり)は血行を良くするだけでなく、皮膚や筋肉に分布する感覚神経を刺激し、中枢神経を介して痛みを鎮めてくれる作用も。人が本来持つ自然治癒力や自己免疫力の底上げに古くから用いられています。
使用する鍼は髪の毛よりも細く、痛みを感じる事はほぼありません。症状や使用目的によって長さ・太さ・種類を使い分けます。刺さないタイプもあります。
お灸(きゅう)療法
お灸(きゅう)も鍼同様、昔からある治療法の1つです。
ヨモギで作ったもぐさを使用し、ツボに熱刺激を与えることで自然治癒力や免疫力が高まり、鎮痛効果があります。安全で暖かく心地良い治療で、ヤケドの心配はありません。急性の病気や激しい痛みには強めの刺激で、慢性の病気や痛みには緩やかな刺激で。体と相談しながら調整します。
最近は
火を使わない
「電子温灸」が人気です。
お灸(きゅう)療法
お灸(きゅう)も鍼同様、昔からある治療法の1つです。
ヨモギで作ったもぐさを使用し、ツボに熱刺激を与えることで自然治癒力や免疫力が高まり、鎮痛効果があります。安全で暖かく心地良い治療で、ヤケドの心配はありません。急性の病気や激しい痛みには強めの刺激で、慢性の病気や痛みには緩やかな刺激で。体と相談しながら調整します。
最近は
火を使わない
「電子温灸」が人気です。
ご利用の流れ
Step
1
お問い合わせ
まずはお電話でお問い合わせください。分からない事、ご不安な事、何でもお気軽にお尋ねください。または介護等ケアマネージャー様にご相談ください。
Tel.
090-3143-4536
スマホの方は上の番号タップで通話発信できます。
Step
2
訪問ご説明
訪問してお話をお聴きし、お身体の状態を確認させて頂きます。実際に鍼灸の治療も体験して頂き、訪問鍼灸の仕組みや今後の治療方針についても分かり易くご説明いたします。
Step
3
医師の同意書の取得
掛かり付けのお医者様より同意書を発行して頂きます。
お医者様への依頼は患者様ご本人(もしくはご家族様)により行って頂きますが、医師の同意書についてはご訪問の際に丁寧にご説明致します。
Step
4
施術開始
お客様のご都合に合わせた日時で、訪問鍼灸施術を開始いたします。
初回施術は同意書を頂いてから2週間以内に行う必要がございます。
施術時間は1回約20分です。
Step
5
施術開始後
定期的に検査・評価を行い、施術方針に反映いたします。
施術回数は、ご本人様・ご家族様・お医者様・ケアマネージャー様と相談の上で決めさせて頂いております。
Step
2
訪問ご説明
訪問してお話をお聴きし、お身体の状態を確認させて頂きます。実際に鍼灸の治療も体験して頂き、訪問鍼灸の仕組みや今後の治療方針についても分かり易くご説明いたします。
費用一覧
健康保険適用の場合(令和3年6月現在)訪問出張費込み
1割負担… 1回394円~419円
3割負担… 1回1,182円~1,257円
リウマチ、指定難病の方、交通事故による痛み・しびれ、スモン病、労災の場合、新潟水俣病の場合もお気軽にご相談ください。
3割負担… 1回1,182円~1,257円
新潟市中央区本町通4番町221
お問合せ・ご相談専用
090-3143-4536
スマホの方は上の番号タップで通話発信できます。
施術中は電話に出られませんが、着信履歴から折り返しお電話させて頂きます。
健康保険適用ナシ(自費)の場合
出張施術※1回につき¥5,000、初見料¥2,000
※新潟市中央区・西区・東区 交通費¥1,500
江南区・北区・秋葉区・南区は¥2,000
例)中央区の方は初回
初見料+交通費+出張施術
=¥8,500 となります
ご訪問可能エリア
拠点より16kmの範囲内にお伺いさせて頂きます
新潟市の中央区・東区・西区
江南区・北区の一部
当院の新型感染症対策
マスクの着用でのご訪問・施術
毎朝・ご訪問前の検温
ご訪問前の うがい
ご訪問前の手洗い
手指・訪問車両などの消毒
施術場の定期的な換気
ご訪問前の うがい
鍼灸師:西條 信義(にしじょう のぶよし)
いつまでも自分らしく、住みなれた地域で、健やかに生活
して頂けるよう、ご高齢者様やご家族様をサポート・ご支援致します。辛い症状にお困りの方、ぜひ当院の訪問鍼灸をご活用ください。
疑問やご不安な事は全て丁寧にご説明させて頂きます。
面倒なお手続きは全て当院でお手伝いいたします。
ご両親が施設入所されてるご家族様もご相談下さい。施設までご訪問いたします。
身体に障害がある方、ご高齢の方で交通機関の利用が難しい方が対象です。
【所属団体】
(社)全国鍼灸マッサージ協会
新潟中医薬研究会(会長)
新潟市中央区本町通4番町221
お問合せ・ご相談専用
090-3143-4536
スマホの方は上の番号タップで通話発信できます。
施術中は電話に出られませんが、着信履歴から折り返しお電話させて頂きます。
Tel.
090-3143-4536
【直通相談電話】
スマホの方は上の番号タップで通話発信できます。
鍼灸施術ってどんな感じ?
保険利用の訪問鍼灸ってどういう仕組み?
労災保険の鍼灸治療とは?
疑問に思うことは遠慮なく聞いてください。
訪問施術中は電話対応できずスミマセン。履歴を確認し折返し致します。
新潟市中央区本町通4番町221
お問合せ・ご相談専用
090-3143-4536
スマホの方は上の番号タップで通話発信できます。
施術中は電話に出られませんが、着信履歴から折り返しお電話させて頂きます。